マインド早起きは良いかもしれない【朝活手探り中】 おはようございます。皆さん朝活してますかー!!! 今朝、5時半に起きました。 すいません、特に朝活とかしているわけではないんですが、最近たまに早起きするようになって、思ったことを書いてみたいと思います。何となく、朝活は良いかも... 2019.04.17マインド
マインド人生のターニングポイントを作ろう【そして人生は変えられる】 人生のターニングポイントって皆さんあった筈ですよね。それはどんな時でしたか?忘れていませんか?このブログに来たのも何かの縁だと思いますから。 この機会に思い出してみましょうか。 人生はターニングポイントの塊だった さて今... 2019.03.19マインド
マインド何かでくすぶっているなら「環境」を変えてみると良い 今あなたが何かくすぶっているように感じているなら「環境」を変えてみるのがおすすめです。 人間は「環境」の動物と言われます。「環境」を変えると強制的に新しい価値観に出会うので、新しい気付きが得られて価値観の拡張が100万倍は捗ります。... 2019.02.28マインド
マインド「言霊」の科学、良い言葉を使うのは深層意識が主語を区別しないから 「言霊」という言葉がありますが、ご存知の方もいるかと思います。 言葉にはチカラというか、実体がある、実際に現実世界に影響を与えるという考え方ですね。 これだけだと、ただ単に道徳的な話とかスピリチュアル的な話に聞こえるかもしれま... 2019.02.18マインド
マインドドリームキラーへの対処方法【相談するより行動です】 何か決断をしようとするとき、身近な人ほど「無謀だ」「絶対失敗する」「やめた方がいい」といった否定的な意見を言ってくるかもしれません。なぜかというと、相手はその世界を知らないからです。 そう言ってくる理由も人によって様々で、本気で心配... 2019.02.08マインド
マインドサラリーマンは自分のために会社を利用しよう【スキルアップが優先】 会社員をやっていると、仕事がつらい、仕事がつまらない、人間関係が面倒、スキルアップできないなどなど、いろいろ悩むことが多いかもしれません。 そんな時は、こちらが会社を利用する側だという気持ちで、やり甲斐やスキルアップに繋がるような提... 2019.02.07マインド
マインド継続のコツは「習慣化」とハードルを下げまくること 継続ってなかなか難しいですよね。 何かを新しいことを継続したい時には、ハードルを下げまくることで「習慣化」し易くなって、習慣化した結果「継続」できた、という状況を作りやすいですよ、というお話です。 習慣化するとラクになる(=継... 2019.01.30マインド
マインドお金2.0、新世界、多動力、3冊の共通点 最近、メタップス佐藤航陽さんの「お金2.0」、キンコン西野さんの「新世界」、ホリエモンさんの「多動力」をまとめて読んだので、そのお話です。 ミクロ・マクロ視点の違いはあるのですが、どれも「価値」や「個」について書いているなと思ったの... 2019.01.19マインド
マインド行動とアウトプットが間違いなく最強 行動とアウトプットが最強ですよね、というお話です。 完璧主義の人ってわりと、他人にも同じ価値観を求める傾向が強い気がします。言われた側も同じように完璧を目指してしまって「これじゃまだ出せない」みたいに動きが遅くなってアウトプットしな... 2019.01.18マインド