何か決断をしようとするとき、身近な人ほど「無謀だ」「絶対失敗する」「やめた方がいい」といった否定的な意見を言ってくるかもしれません。なぜかというと、相手はその世界を知らないからです。
そう言ってくる理由も人によって様々で、本気で心配してくれていたり、妬みだったり、マウンティングだったり。
なので、自分がやろうとしていることを知らない人に相談する必要はなくて、自分で決めたのならそれを淡々とやれば良いだけだと思いますよ、というお話です。
知らない人の意見は聞かない方がいい
いろいろ調べた上で自分が「これだ」と思うものを見つけたら、人の意見は参考程度にして、とにかく実際にやってみた方がいいです。
その分野に通じている人に相談するのは良いですが、「よく分かんないけど」という人に相談してもあまり意味は無いかなと。
人は自分の知識の範囲でしか想像できないので、否定的な意見であってもその人にとって見れば本気で心配してくれていたりするので、善意に対しては対応が難しくなりがちだと思います。
妬みやマウンティング目的で言ってる人は論外ですが、その人の真意までは分からないので、やっぱり気軽に相談しない方がいいかなとは思いますね。
とりあえずやってみて確認する作業が大事
要は、自分で「やっぱりこれだな」(または「これは違うな」)と思えるまで、とりあえずやってみてPDCAを回すことです。
最初から一発目で大正解というのは幻想なので、実際はみんな努力しています。いろいろ試してみて徐々に見えてくる、というのがわりと普通だと思います。実際にやってみると、あー思ってたのと違うな、こうなってるのか、とか色々分かってきます。
そうやって試行錯誤して進んでいった結果、確信が出てきたらそこで初めて人に話すとかでいいんじゃないかなと思います。
自分の人生を決めるのは「自分」
自分の決断についていくら人に相談したところで、自分の人生を生きるのは自分です。
なので、人の意見はあくまでも参考程度にしておいて、自分の人生は自分で決める必要があります。人のせいにしても始まりませんからね。やるのは自分なので周囲の雑音は基本的に全て無視しても良いのです。
というと誤解されるかもしれないので、これは人の意見を聞かないということではなくて、学ぶ相手はちゃんと自分で選びましょうということですね。何事も自分で決めて行動するということが大事で、人や環境のせいにしてしまうような状態だと良くないかなと思います。
ドリームキラーは関係ありません
ということで、周りにドリームキラーが居ようがいまいが、実は関係ないです。
反対されそうなら最初から相談しない方が良くて、誰にも話さずにコツコツ自分で頑張れば良いだけです。ドリームキラーに影響される理由も必要もないですし、逆に応援してくれる人が周りにいなくても諦める必要もありません。
自分で実際にやって、自分で答えを出していくのが大事ですよ。
コメント