iPhoneで楽天モバイルを利用している場合、楽天回線エリアでもパートナー回線に接続されてしまいます。これは、iPhoneでパートナー回線→楽天回線への切り替えが自動で行われないためです。(楽天回線→パートナー回線は自動で切り替わります)
今回は、iPhoneで楽天回線に固定する方法を解説します。
ネットワークを手動で選択する
設定アプリを開き、[モバイル通信]→[ネットワーク選択]、と進みます。
「自動」をOFFにして、表示されてるネットワークの一覧から「Rakuten」を選択します。(Rakutenが出ていない場合「440 11」が楽天回線なのでこれを選択してください)

これで楽天回線に接続されます。
楽天回線かどうかの確認
電話アプリで「*3001#12345#*」とダイヤルすると、発信はせずに「フィールドテスト」モードになるので、ここで楽天回線かどうかを確認します。

- sel_plmn_mnc = 11(auパートナー回線は53)
- freq_band_ind = 3 (auパートナー回線は18)
となっていれば、楽天回線に接続されています。
スピードテスト
自宅が楽天回線エリア内なので、参考までに自宅で回線スピードを計測してみました。

下り27.9Mbps、上り6.31Mbps、まあまあ良いのかな?どうなんでしょう?
運用方法
iPhoneでは、パートナー回線から楽天回線に自動で切り替わらないので、これに不満を感じることもあるかと思います。
楽天回線エリア内であれば今回の方法で楽天回線に接続することが出来るので、普段は回線を意識せずに使用して、無制限のデータ通信が必要な時だけ楽天回線に手動で接続する運用でさほど問題ないかなと思っています。(パートナー回線の5GBを超過しても1Mbpsですし)
コメント