エンジニアでいざ副業で稼ぎたいと思っても、何をやったらいいのか迷う人もいると思います。
主な副業の種類をまとめてみたので、自分に合いそうな副業を選んでチャレンジしてみてください。
エンジニアにおすすめの副業
クラウドソーシング
一番手っ取り早くて即金性が高いのはクラウドソーシングです。
実際に沢山案件が出ているので、自分が取れそうな案件を探して取っていけば、確実に稼げます。
おすすめは国内最大級の2大クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」「ランサーズ」ですね。登録は勿論無料なので、まずはここに登録して案件の具合というか、雰囲気を感じてみるのがスタートかなと思います。
Webサービス
これは自分でWebサービスを作って公開して、アドセンスやアフィリエイトを貼る、課金する、といったイメージですね。自前のプロダクトです。
次に説明するスマホアプリ(PCアプリ)よりは、サーバーさえあれば面倒な手続きが無いので試すのが楽です。
ただ、Webサービスは使ってもらってなんぼなので、クラウドソーシングよりは難易度が高いかなと思います。その代わり、自分が作りたいものを作れるので、クリエイティブは満たされます。そういう意味でチャレンジするのもアリだと思います。
とにかくアイデア次第なので、その辺に自信があるならおすすめです。
※僕もなんかWebサービス作りたいですね。。。
スマホアプリ(PCアプリ)
これも自前のプロダクト、アプリを開発してストアで販売する方法ですね。
今時はWebの技術でもスマホアプリ作れますし、ゲームもUnityとか無料で使えますから、アイデアがある人には向いていると思います。
売り方についても、
- 有料アプリ販売
- 無料アプリで広告や課金
- 完全無料で話題性目的(広告効果)
- サブスクリプション
とか色々試せます。
サブスクとか課金もストアの機能として最初から色々お膳立てされているので、レッドオーシャンとか言われますが、まだまだやり甲斐のあるプラットフォームだと思います。
ご存知の通り、スマホの普及率はハンパないので、夢はありますね。
おまけ
ツールの販売やプレゼント
これはやや例外的ですが、ネットビジネス寄りの市場向けに専門的なツールを作って、それ自体を販売するとか、またはそれをプレゼントで配って集客を促すといったように、別の導線として活用する方法もあります。
例えば、転売用のツール、アフィリエイター向けのツール、FXや仮想通貨のサインツールとか自動売買とかですね。
この辺はWebサービスのアイデアとかとも被ってくるんですが、より狭い市場に向けた専門的なツールという感じです。
普通のエンジニアだとこの辺には興味がなかったりする場合が多いと思うので穴場かもしれません。
知り合いの紹介
とはいえ、なんだかんだ言っても知り合いの紹介が一番早いです。
なので、周りの知り合いで独立して稼いでいる人がいたら、自分のスキルを伝えておいて、仕事を紹介してもらうのが一番手っ取り早いかなとは思います。
結構そういう人は多いんじゃないでしょうか。
まとめ
スクールの講師とか他にも色々ありますが、エンジニアが実際にすぐ取り組める副業をまとめてみました。
このうちのどれかは取り組める内容だと思うので、自分に合った副業を探して取り組んでみると良いと思います。
実際やってみたら向いてなかったとか、意外と向いてたとかあると思うので、とにかく何でも行動してみるのが大事かなと思います。
コメント