会社員をやっていると、仕事がつらい、仕事がつまらない、人間関係が面倒、スキルアップできないなどなど、いろいろ悩むことが多いかもしれません。
そんな時は、こちらが会社を利用する側だという気持ちで、やり甲斐やスキルアップに繋がるような提案をしまくってみましょう。無いものは創り出せば良いという発想です。
業務にやりたい事を積極的に絡めていく
自分がやりたい事、スキルアップにつながる事を業務内容に絡めて率先して提案していくことで、やりたい仕事を作り出してしまうのが賢い方法かなと思います。
ただ「これやりたいです!」だと難しいかもしれないので、その場合はそれっぽい理由が必要です。
ポイントは経営者(や上司)のメリットや納得感です。
- 危機感を煽る
- メリットを提示する
- 今時のトレンドを意識させる
経営者(や上司)は常に会社(や自分)の利益や評価、イメージのことを意識しているので、危機感を煽ったり期待値を上げるような提案をしてあげれば比較的通りやすいんじゃないかと思います。
ただ上の人もバカでは無いので、でまかせではなく、きちんと納得できるものを示しましょう。
会社への依存度を下げていく
そもそも個人の価値を上げるために、会社への依存度を下げていくことが大事です。
そのためにはスキルを身につけておく必要があるので、スキルアップにつながる事を常に考えて行動するのが良いと思っています。
会社というのは業務さえちゃんとこなしていれば定額の賃金をもらえるので、すごくツライとかでなければ、このインフラを最大限に利用しつつ、やりたいことをやるのが賢いやり方です。
ちなみに僕の場合はこんな感じです。
- 日頃から技術トレンドを追う
- 隙あらばそれを業務に取り入れる
- 無駄な作業はやらない(又は適当に流すか仕組化)
- 空いた時間は勉強
- 会社で出来ないことは副業で試す
基本的に面白そうだと思ったら会社の都合とか思惑とか気にせず実践していくスタイルです。
サボる、逃げる、のも全然ありです
とはいえ、どうしても無理な環境というのもあるかなと思います。
その時は、必要な仕事だけをきちんとこなして、あとは全力でサボる&スーパー定時で帰宅してスキルアップの勉強に使うとかで全然良いと思います。会社を辞めても良いなら別に辞めてしまっても、転職、フリーランス、派遣、バイトとか色々あるので死にはしません。(労働はきついかもしれませんが)
生きるために必要なのはスキル(と正しい知識)なので、人生をそこにフォーカスするのが大事かなと思います。
会社は利用するもの
会社で提案するにしろサボるにしろ、会社は自分のスキルアップのために利用するものと考えて生きた方が、いろいろと面白くなるかなと個人的には思っています。
会社にとっても、社員がスキルアップしてくれたら有難いじゃないですか。
最初は煙たがられたり邪魔されたりするかもしれませんが、いつの間にか貴重な人材になっている場合もあります。というか、そういうケースは多い気がしますね。
いずれにしても、会社は自分の都合でどんどん活用していくのがおすすめです。
コメント